6月以降比較的平和な日々。
ただ、気軽に休めない空気が・・・まぁ、期間社員的な状態なので贅沢言えないか。
で、この度ドラレコを更新。今まで安物(FRC製)を付けてたけどモニタが無いので再生が面倒だったり(再生して見てたの最初のうちだけだが)、ノイズが気になってきたので予算があるときにと購入。
今回はこれ

コムテックのHDR-101。最近オートバックスとかで安くなってきているけどまだ通販の方が安かった。GPSは必要性が感じられないので201Gはパス。011Hが出てるけど画面が小さくなってる上にやたら高い。補償サービス付きって事故起こす前提かい?
元のを外して同じ場所に取り付けたけど、やっぱりミラー付近に付けるとワイパーの拭き残し部分が正面になるなぁ。ま、ドラレコ・レー探はあくまでお守りだから気にしない。
スポンサーサイト
- 2014/08/09|
- 車関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月からしばらく異動になりました。半年ほど忙しくても修羅場的な状況にはならないんだろうなぁ。
本題。先月あたりから暖かい時にクラッチをゆっくり戻すとギコギコ音と引っかかり感が出始め、今月に入ってからはほぼ常時キューとかギコギコと盛大に鳴いてる状態。これはあれだ、
持病のクラッチマスターシリンダーのグリス切れ。通勤で使うようになって毎朝渋滞にひっかかるのでものすごく気持ち悪い。Dで診てもらおうかと思ったけど、どうせグリスアップして様子見だろうし、その為に持って行くのも面倒なので自分でグリスアップ。
スプレーグリスだけではちょっと引っかかりが残った感じだったのでシリコンスプレーを少々追加。これでほぼ完治。9月の12ヶ月点検の時に交換の可否(保証で)も含めて要相談かな。
にしてもCL7といい、弱すぎないか?DC5、FN2でも出てるとこからすると同じ部番なんだろうか。
- 2014/06/15|
- 車関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
という事で2週目。
業者さんに見てもらったところ、どうもシリコンの被膜が残っているのが原因らしい。通常だと剥離剤で取れるんだけどしっかり被膜が出来ていて綺麗に除去するのは難しい、と。
撥水コート定期的にかけてたからなーと思って撥水剤(ガラコ)の成分を見てみるとフッ素系。シリコン入ってない。はて?シビックにしてからこれしか使ってないけどねーとサービスさんに話しているときにトランクに入れてた解氷剤が目に入る。これもガラコシリーズなんだけど見てみるとこっちはシリコン含有。あぁ、多分これだ。
にしてもそんだけ強固な被膜が出来るってどんな解氷剤だと。確かに使ったときにやたら撥水効果出てたけど。
それでも剥離・研磨を繰り返したおかげでだいぶマシ(昼間あんまり気にならない。雨・夜は全く気にならない)になったのでこれでしばらく様子見かな。いよいよとなれば解氷剤かけてシリコン被膜を再形成すれば何とかなる気もするし。
- 2014/03/30|
- 車関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々の土日休み。
寒暖差激しいけどもう降雪・凍結は無いだろうし夏タイヤに変更。いつも通り自力。
4年目のRE070、だいぶ溝のひび割れが増えてる。増税前に更新も考えたけど、溝がかなり残っているので今シーズンまではそのままかなぁ。
明日はフロントウィンドウの件で再度ディーラー行き。業者に見てもらう予定だけどなんと言われるか・・・
- 2014/03/29|
- 車関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2週間してもやはり変化が無いのでディーラーに電話してみたところ一度診てもらう事に。
今日持って行っていつもお世話になっているフロントさんに見てもらって、再処理。
結果、解決には至らず・・・
最初の状態よりかはマシになったものの、やはり表面のウネウネ(ガラスを透して前方見ると揺らいでいるように見える)が消えてない。処理の際にほんとに溶けてるんじゃ無いの?と疑いまで出る状態。
とりあえず、処理剤のメーカー(スリーボンドか?)に聞いてみるとの事で。
直るんかな・・・
- 2014/03/23|
- 車関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0